☆中・高年の方々に一筆啓上! ㉔ 第1章<心の養生>「守りの養生から攻めの養生」へ

黑田よしひろ

2015年11月25日 13:57


☆中・高年の方々に一筆啓上! ㉔ 第1章<心の養生> 「守りの養生から攻めの養生」へ

 ◎ 守りの養生・攻めの養生  『養生訓』は単なる健康指南書ではない  養生訓も、方法論だけを

追いかけていては、なかなか結果が出ません。まずは根っこです。根っこは、あまりおもしろみがない

かもしれません。しかし、人生の奥深い部分が、そこにはあり、養生の味わいはそこにこそあるのです。

 (中略)  

 大事なのは、人生観、死生観といった根っこです。根っこがしっかりしていないと、「ああ、いい人生

だった」と、最期にぽっくりといける豊かさや幸せを手に入れることはできません。ここからしばらく、

養生訓の根っこをお話ししたいと思います。そこをしっかりと押さえていただければと思います。(中略)

 私は、健康で長生きを目指す養生を「守りの養生」、生命のエネルギーを高めるときめきの養生を

「攻めの養生」と呼んで区別してきました。そして、これからは、守りではなく攻めの養生なのです。

 『今日から始める養生訓 現代にこそ必要な貝原益軒の教え-これからの人生を元気はつらつに

  生きるコツ』 著者・帯津良一/出版・KKベストセラーズ より

囗ガン専門医である帯津良一さんが、300年前の貝原益軒と対話するがごとく記述されており、

サブ・タイトルにあるように「


関連記事