「楊名時太極拳」の門を叩く。 ②

黑田よしひろ

2017年08月22日 12:36



 ◇先ほどはお断わりもなく、突然にタイトルを変えて申し訳ありません。

「静かな運動」ってなに? その魅力と極意とはというタイトルで、①~⑮と

続きました。今回からは、その続きではありますが、タイトルをその項目ごとに

紹介してまいります。

 ◇「楊名時ヨウメイジ太極拳」の門を叩く。なんだ、この太極拳というのは?

続きです。  そんな折、もう少し日常的に、ラクに、楽しく行える運動が

ないかと選んだ(何の予備知識もなかったのですが)のが、62歳から始めた

「楊名時太極拳」だったのです。

 始めた頃は、腰を少し低くして普段とは違う動きをするのですから、「盆踊り」

や「タコ踊り」のような手・足の動きになってしまい、自分で笑えてきてしょうがなく、

「なんだ、この太極拳というのは?」との思いでなかなかにシックリとこないもの

がありました。と、こんなことを書いてとても不謹慎なことを書いてしまったと

反省しています。

 と言いますのは、「盆踊り」や「タコ踊り」「阿波踊り」も加えてこれらの稽古・

経験を積んだ方の踊りを拝見しますと、実に「腰」のスワッた、「力の抜けた」

踊りだと氣がついたのです。ただ違うのは、「太極拳」はもっと「ゆっくり」だった

のです。これが難題でした。   続く

    74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。

関連記事