事例・91歳Mさんの場合 「成年後見人」と「遺言執行人」②

黑田よしひろ

2018年05月28日 09:29



 ◇その支援させていただいた4年間、時にはホームで昼食を一緒にいただいた

り、また時にはホームを抜け出し、タクシーで寿司を食べに行ったり、Mさんの

お気に入りの喫茶店(開店からの客とのこと)に出向き、おいしいコーヒーを慈しみ

ながら味わっておられる姿がありました。

 そのMさん(当時、95歳)が、12月の中頃、緊急に入院されたとの連絡が入り

(いままでも入・退院は何度かあったのですが)、病院に赴いたところ、担当の医師

から「いつ、何があってもおかしくない状況です」。ついては、「Mさんの延命治療は

どうしますか?」と切り出されたのです。

 その医師は、事前に遠方にいるMさんのご子息に電話を入れたところ、「しばらく

会っていないので親父の考えが解らない。黒田さんが良く父に会ってくれている

のでまかせる」とのこと。それで、わたしが呼ばれたのです。  続く

     75歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。




関連記事