• 活動内容

2021年09月18日

『呼吸・呼吸法道場-「いい呼吸」って、なに?』 開講 1.



❖今回からは、本題を変え、『呼吸・呼吸法道場-「いい呼吸」って、なに? 』という

テーマにして、お話ししてまいります。「呼吸・呼吸法道場」のスタートです。

 はじめに、「呼吸道場」にようこそ! 今日は、あなたにとっては、おそらく生まれて

初めてと思うのですが、「息と呼吸」について、しっかりと学習し、実践し、その大切さ

に氣づき、生きる意味と呼吸の大事さを体感していただこうと思います。

 「いい呼吸」って、なに? 「悪い呼吸」ってあるの? ということですが、これは、

誰にでも適応できる永遠の、だが身近な、しかし、ほとんど意識をしてこなかった

生涯にわたっての学習テーマではなかろうかと考えているのです。

 では、ゆっくりとじっくりと「呼吸」を探求する旅に出かけましょう・・・。

 ここに、呼吸をしていないヒトはいませんよね。"当たり前だろう。生きているんだ

から"。 "そうですよね。" 親から教えられたことではなく、オギャ~、オギャ~と

産声ウブゴエをあげ誕生して以来、24時間休むこともなく、ほとんど無意識に空気を

吸い、食事による栄養素とともにエネルギーとなって、良質な血流となり、全細胞に

行き渡っているから、元氣に生きてこられているのですよね。

 呼吸により、カラダ内の循環・代謝がおこなわれている。 これって、誰がして

くれているのでしょう。 「ありがとう」と、自らに感謝されたことがおありでしょうか?

 *ヒトは、母親の胎内でのエラ呼吸から、オギャ~、オギャ~と産声をあげ、

はじめて肺呼吸に切り替わるわけですから、ソリャ~怖いでしょうよ !   続く

78歳、高齢者・障がい者後見人のブログです











同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 今82歳、「60歳からの読書遍歴-お伝えしたいこと」 01. (2025-04-19 09:41)
 社会福祉協議会の死後事務の取り組みを知る! 2. (2025-04-12 09:18)
 社会福祉協議会の死後事務の取り組みを知る! 1. (2025-04-06 11:00)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
Posted by 黑田よしひろ at 10:39 │ブログ