• 活動内容

2023年05月27日

新・終活レッスン・番外編 その2.



❖前回からの続き ここでの「禅的丁寧な暮らし」の記述は、「禅は難しいことでは

ない」。むしろ禅とは「当たり前のことを当たり前に」やることであり、生活そのものと

言える。ただし、「何ごとも心を込めて丁寧に」が大切とのこと。

 これは、まったく ◇「氣功的丁寧な暮らし」といってもいいかと思います。私・黒田

は、氣功・太極拳の稽古を通じて、ゆっくり話し、ゆっくり歩き、大自然とともに生きて

いる感覚が生じています。 私が指導する「氣功・太極拳」も、試行錯誤しながら、

次のような変化・進化をしてきました。それは単なる健康法としての運動ではなく、

茶道や華道のような所作ショサ・作法として、流れるような体幹からの動きです。

 ですから、型が少々間違ってもいいし、見よう・見まねで結構なのですよ(私も

最初のころの身振り・手振りを自分で笑っていました)。そして、なによりも継続する

ことが大事と考えています。

 「いい呼吸のリズム」が、あなたの心とカラダを柔軟にし、血流を促し、経絡とツボを

意識し、イメージすることの不思議さを体験することになるでしょう。ある日、あなたが

若返っていることに氣づくでしょうし、その次のある日、自ら変化し、成長し、成熟して

いることを体感することになるでしょう・・・。   続く

       80歳、高齢者・障がい者後見人のブログです


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 10:16 │ブログ