• 活動内容

2018年04月23日

「100歳まで歩くを決意する」 ③



 ◇①筋力の衰え。とくに下半身を鍛えること。足腰の衰えが、最も「老い」を

感じる。 ②「血」をサラサラにし、流れを良くする必要があること。血流は、加齢

ともに滞りやすくなり、その原因の最たるものが「運動不足」にあること。

③自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが崩れる。更年期障害といわれる

ものであって、これも血流が悪くなって、さまざまな不調が起こりやすくなる。

 ことにこの3点に留意し、日頃から意識をし、何らかの運動をすることが、いま時

の大事なエクササイズなのです。

 ですから、これを、わたしは、「大人の学び(50歳以降)」と言っており、いま時の

「養生訓」の要諦だと考えています。さらにこの運動は、ココロの活性化に連動して

おり、「カラダの健康」を意識したときに、「ココロの健康」へと伝導し、その逆も真

なりです。相乗効果をもたらすのです。

     75歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 社会福祉協議会の死後事務の取り組みを知る! 2. (2025-04-12 09:18)
 社会福祉協議会の死後事務の取り組みを知る! 1. (2025-04-06 11:00)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
Posted by 黑田よしひろ at 09:24 │ブログ