• 活動内容

2015年11月20日

☆中・高年の方々に一筆啓上! ⑬ 『今こそ「養生力」!』はじめに



☆中・高年の方々に一筆啓上! ⑬ 『今こそ「養生力」!』 はじめに

 「認知症」とは? 「認知症予防」について4回に亘って、述べてまいりましたが、このブログの

本来の主旨「養生力」・「養生道」について、これからは発信してまいります。

 といいますのは、実は昨年、 『今こそ「養生力(ようじょうりょく)」!』という題名で自費出版した冊子が

ありまして知人・友人・諸先輩に配布させていただき、多少は好評を博しました。

 これは、「良書」と「楊名時ようめいじ氣功・太極拳」の練功を通して、単なる健康法ではなく、心・身

ともにある健康と大安心を求めてというサブタイトルをつけています。今や、300部が在庫ゼロになった

こともあり、再度このブログで登場させていただきます。

 はじめに: 62歳から新しい仕事と趣味を始め「ひとのお役にたつ!」を念頭に、早や、71歳となりました。

超高齢社会といわれる時代に、私たちはまだまだこれから20年・30年生かされていく今どきです。

 このままでいいのだろうか? 自らへの問いかけでした。

 還暦以降、何かを始めないといけない! 新しく再生しないといけない! との衝動にかられ、自らの

こころとからだとの対話を意識し、日ごろの生活習慣の改善と大いなる宇宙観および「天の氣」・「地の氣」

に目覚めた時、「養生(生命のエネルギーを養う)」・「養生力」の大切さに気づいたのです。「再生力」と

言ってもいいかもしれません。 生かされている喜びを発見したのです。

   新しい仕事は、NPO法人高齢者・障がい者後見人の会であり、

   新しい趣味は「楊名時氣功・太極拳」です。

 この約10年間、NPO法人の業務で多くの高齢者の方々との人生相談・法律的相談に応じたり、「氣功

太極拳」でのリラックスの体感と「継続は力なり!」の練功の日々でした。そして多くの「良書」の味読・熟読

を通して学んだことにより、こころとからだが柔軟になり、大いに、進化と変身を遂げた感覚が自らに芽生え

ているのです。

 そんな60歳からの年齢に順じるときめきと生き方のなかで、体験したこと、思慮したことの心に移りゆく

よしなし事を、徒然つれづれなるまゝに、綴ってみたのがこの冊子です。また、この冊子は「氣功太極拳の

すすめ」でもあると同時に、本文で紹介します24冊の良書も併せてお読みいただければ、『養生力』の

理解が深まり、「生活習慣」を振り返る機会となることでしょう。

 今、このような冊子を編あむにつき、新たに「養生のすすめ」の啓発と「楊名時氣功太極拳」の伝承とが

私の使命かと考えるに至っています。

 50代のシニア予備軍を始めとし、還暦を経て団塊の世代から人生のクライマックスを迎える幅広い方々

にお読みいただき、「生き方の心得こころえ」としてあなたの人生に何がしかの参考になれば幸いです。

                 72歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 社会福祉協議会の死後事務の取り組みを知る! 1. (2025-04-06 11:00)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 10:19 │ブログ