• 活動内容

2016年03月21日

権宮司さんが書く「心の養生」②


 次は、権宮司さんが書く「心の養生」についてです。

 『日本人だけが知っている 神様にほめられる生き方』著者は春日大社権宮司・

岡本彰夫アキオさんです。

 第一章に、「目にみえぬものこそが大切」「瑞気ズイキ」を取り込むと幸せになる

とか、大自然の力を借り、節目のある生活をする。世の中は目に見えることばかりが

すべてではない。幸せに暮らそうと思うなら、日常に節目をつけ、目には見えない

「気」を充実させること。と、あります。

 これって、私たちの太極拳教室に通ってこられる方々は、皆さんそう思い、そう

感じているのです。こんな感覚が「心の養生」には必要です。

 また、第五章には「上へ上へ伸びるより、奥へ奥へと歩みを進める。上昇志向には

限界がある。しかし、奥へ奥へと進む道には際限がない」とあります。


 これも「太極への道」に通じるものであり、帯津先生のいわれる「気功的人間」の

あり方であり、その日々の延長線上に「養生<生命のエネルギーを養う>」・

「養生への道」があるのでは、と考えます。

 私が日頃、「楊名時氣功太極拳」をたしなむのはそのような訳です。 続く

    73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 社会福祉協議会の死後事務の取り組みを知る! 1. (2025-04-06 11:00)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 10:18 │ブログ