• 活動内容

2018年02月22日

「ココロとカラダの柔らかさ+しなやかさ」を身につける ④



 ◇そして、これからのわたしの課題は、それら個々の意識を全体として

総合的にどうとらえるのか? ということです。プールの水の中を歩いて

進むときのような抵抗感は、カラダの個々の部分を意識するレベルでは

スムーズではなく、カラダ全体と手・足の四肢が連動して軽やかに動ける

ようになるのが理想です。

 「太極拳」では、「氣」の抵抗感と言っています。そんな「舞い」になるよう

「只々歩めば至る」という心境です。

    74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 社会福祉協議会の死後事務の取り組みを知る! 1. (2025-04-06 11:00)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:27 │ブログ