• 活動内容

2015年11月15日

☆中・高年の方々に一筆啓上!  ⑧

☆中・高年の方々に一筆啓上! ⑧ 高校野球・ラグビーの観戦でときめく

 この⑧で、「中・高年の方々に一筆啓上!」はしばらく幕を閉じます。その一つの区切りとして私のとって

おきの「老後」の楽しみをお話しします。それは、毎年、夏の高校野球を観に甲子園に行き、冬には全国

高校ラグビーを観に花園に通っています。

 今どきの高校生のスポーツへの情熱と、全校生徒の応援を観ていると若さとエネルギーをもらえます。

 高校野球では、たまたま隣りに座る中・高年のお一人さんから良く声をかけられます。

昨年は、内野の自由席に座ったのですが、”どちらから来られたんですか?” と問われ、”え、大阪に

決まってまんがな。甲子園ですからね。” と、お答えしたところ、”いいですね~近くて。 私は、東京か

ら来てビジネスホテルに連泊して観にきてるんです” ”東京では、地方大会から通ってるんです。” と

のこと。 いずれの趣味や道でも、熱心なファンがいるもんだと関心します。そんな人ですから情報通で

解説をしてくれるんです。 ”次のバッターなあ。ライオンズのスカウトが追っかけているんです。” とか

 ”今のピッチャーなあ。去年、肩を壊して苦しんでいたけどようカムバックしたよ” とか教えてくれるの

です。

 そして、ラグビーでは、選手のお母さん方の ”行け~~” ”押せ~~” ”ぶっつぶせ~~” と絶叫

する姿を観るのは感動ものですヨ。

 私は、そんな応援席に入って学校のOBのような顔をしていますと、その学校の応援する小旗を

くれるんです。その小旗を振って私も応援するのです。結構楽しいですヨ。そんなラグビーの強豪校で

ある天理高、黒沢尻工業、啓光学園などの小旗が私の部屋に集まっています。

 高校生の試合ですから、甲子園でも料金は1,000円から1,500円くらいです。これで、一日楽し

めるのです。家のテレビで見るのではなく、足を運んで現場に行くことが大事なのです。行くことで

驚きとときめきが倍増します。今回のラグビーW杯で活躍した主将のリーチ選手(札幌山の手学園)

や藤田選手(東福岡高)を、私は花園で観ているのです。この2人は、それはそれは高校の時から

傑出していて、記憶に残っていたのです。
 
 それでは、今年の年末か年始、花園で。そして、来年の夏は甲子園でお会いいたしましょう・・・!。

            72歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。
 



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 13:07 │ブログ