• 活動内容

2016年02月29日

お坊さんが書く「心の養生」 ③


 同じく玄侑宗久さんの『養生事始ヨウジョウコトハジメ』に、「丹田呼吸」についての記述が

ありますのでここに記します。


 丹田タンデンというのは、臍ヘソ下三寸あたりと云われる。吸った息がそんなところまで

いくはずはないだろうと思うかもしれないが、意識をそのあたりへ動かせば、氣血も

そこへ運ばれる。東洋で云う呼吸とは、吸った空気の移動ではなく、すでに血液中に

はいった酸素の移動と思ったほうが妥当かもしれない。

 いわゆる内呼吸である。実際に吸い込みながら丹田に意識をもっていくと、その

あたりがぽうっと温まる氣がする。いや、本当に温まるのだから不思議である。

 「呼吸をととのへ、しづかにすれば、息やうやう微也」という。やはり益軒先生も、

「微カスか」な息を讃美する。しばらくそのように呼吸していると、次第に「鼻中に

まったく氣息なきが如」くなり、「只タダ臍の上より氣息往来することを覚」えるように

なる。つまり、腹から息が直接出入りしているような感覚である。

 これによって「神氣定まる」というが、いわば「肚ハラがすわる」ということだろうか。

 神とは、外から入った氣を体内で精錬したもの。

 中国古文献では「こころ」と読ませたりするが、ある種の澄みきった精神作用と

考えていいだろう。  続く
 
       『養生事始ヨウジョウコトハジメ』 著者・玄侑宗久/発行・清流出版より

          72歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。

   

 


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:31 │ブログ