2016年05月02日
下重暁子さんの書く「心の養生」 ⑤
□『養生力』とは何の関係もない記事と思われるでしょうか?
私には、かってこのような「自分だけなんで?」と思うような「悩みをつき抜け
歓喜に至れ!」という不利な状況もあったのですが、そんな時、尊敬する先輩
から 「神か仏は、乗り越えられない試練は与えない! 乗り越える必要が
あって、その経験がのちに必ず活きる!」 と、何度激励され叱責されたことか。
そんな、かっての失敗と挫折は、のちに必ず活きてくるというのを私はこの年
になってやっと解ってきたのです。
だから、今こそ『養生力』の大切さを身に染みて実感しているのです。
だからこそ、「養生のすすめ」を啓発していくのです。「自らの進化と変身・
再生のすすめ」でもあります。
また、本文中に下重暁子シモジュウアキコさんがご自身のモットーとしてあげておら
れる、「趣味とはほんとうに好きなものだから仕事のように真剣に。そして仕事は
趣味のように楽しく」を私のこれからのモットーにしたいとも思います。
そして、「心・身ともにある健康と大安心」を目標に、「養生の初伝・中伝・奥伝」
と踏まえ、ゆくゆくは「今どきの養生の達人」を目指しましょう・・・。 続く
追記:当方の作成しましたエンディング・ノート(指示書)を差し上げます。
当NPO法人高齢者・障がい者後見人の会までご連絡ください。
73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。
私には、かってこのような「自分だけなんで?」と思うような「悩みをつき抜け
歓喜に至れ!」という不利な状況もあったのですが、そんな時、尊敬する先輩
から 「神か仏は、乗り越えられない試練は与えない! 乗り越える必要が
あって、その経験がのちに必ず活きる!」 と、何度激励され叱責されたことか。
そんな、かっての失敗と挫折は、のちに必ず活きてくるというのを私はこの年
になってやっと解ってきたのです。
だから、今こそ『養生力』の大切さを身に染みて実感しているのです。
だからこそ、「養生のすすめ」を啓発していくのです。「自らの進化と変身・
再生のすすめ」でもあります。
また、本文中に下重暁子シモジュウアキコさんがご自身のモットーとしてあげておら
れる、「趣味とはほんとうに好きなものだから仕事のように真剣に。そして仕事は
趣味のように楽しく」を私のこれからのモットーにしたいとも思います。
そして、「心・身ともにある健康と大安心」を目標に、「養生の初伝・中伝・奥伝」
と踏まえ、ゆくゆくは「今どきの養生の達人」を目指しましょう・・・。 続く
追記:当方の作成しましたエンディング・ノート(指示書)を差し上げます。
当NPO法人高齢者・障がい者後見人の会までご連絡ください。
73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。
Posted by 黑田よしひろ at 12:39
│ブログ