• 活動内容

2016年05月20日

「ときめき・楽しむ」とは ①


 「ときめき・楽しむ」ことも『養生力』の一環との認識で、小椋佳オグラケイさんの

「歌談の会」に初参加!した時のことをお話しします。

 以前から一度は行ってみたかった、小椋佳さんの言うコンサートではなく、

「歌ったり、しゃべったりの歌談の会」の生の歌声を新装なったフェスティバル

ホールで聴くことができました。

 作詞・作曲された当時の心境を話されながら、同世代を生きる私たちとの

共通の時代認識があって、じっくりと歌詞を味わっているうちに、私も若い

当時のことを思いだし涙することもありました。

 初期の作品といわれた「この汽車には、機関手がいない」「少しは、私に

愛をください」から始まって「シクラメンのかほり」「愛燦々アイサンサン」と

15,6曲歌われたのですが、CDを数枚聞いていたこともあり、そのほとんど

の歌を私は歌うことができたのです。

 小さな声で一緒に歌っていました。

 小椋さん曰く、「私の歌は、青春ものが多いといわれています。でも、最近は、

全然、青春ではないんですと・・・。」小椋さんも来年の1月には、70歳の古稀を

迎えられるとのこと(注・この原稿は2年前のものです)。  続く

    73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。

 


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:14 │ブログ