• 活動内容

2016年07月06日

「楊名時氣功太極拳」と「意識力」について ④


 ○両手は円を描くように動かします

 ○上げた左手と、重心をかけた右足に「氣」を通すつもりで行います

 ○腰を落とした低い姿勢は、ヘビのやわらかな動きから、片足立ちは鶴の

  気品ある姿からとったといわれています。ヘビと鶴の動きをイメージ

  しながら行います

 ○足裏の「湧泉ユウセンのツボ(土踏まずの上)」に心の目で「氣」を送る

 ○動きは、意識主導で、目(頭)から動き、体全体が一つになって動く

 ○円運動が中心で、その動きは腰(ウエスト)が主宰する   続く

    73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 11:11 │ブログ