• 活動内容

2016年08月04日

高野山の宿坊にて ②


 □ここからは、私が高齢者のための法律的支援を手掛けるについて、「民法」

という法律を再度勉強し直し、NPO法人生前契約セイゼンケイヤクをスタートした

こと。これが、今の「高齢者・障がい者後見人の会」となっています。

 同じ頃、自分の健康のためと入門した「楊名時氣功太極拳」の宇宙観を体感し、

自分のこころとからだとの対話と練功を継続してきたこと。

 及び、多くの「良書」の熟読により、この10年間で著しく進化と変身を遂げた

と実感したこと。以下に記述する内容は、それらの成果としての『養生力』を日々

錬成し、ひとのお役にたつという「自利利他の精神」が発揮された私の業務日誌

とも言えるものです。

 そして、次ページに帯津先生の「気功的人間」の説明がありますので掲載します。

 その中でも特に気にいっている文言は「気功的人間は、自分の内なる生命場

だけを高めればいいとは考えません。他人も、コミュニティも、自然環境も、地球も、

あらゆる場を高めていく必要があることを、肝に銘じているのです。」との記述です。

 私は、しっかりとした人生観・死生観を持ち、「死」に向かっていさぎよい「覚悟」

を示された方々と理解しています。

 NPO法人の遺言・相続・死後事務の委任契約の業務を通してそんな生きざまを

見事に表現された方々を、以下に紹介します。  続く

   73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:18 │ブログ