• 活動内容

2016年08月22日

「後妻業の女」という映画が、公開!


 「後妻業の女」という映画が8月27日から公開されることはご存じでしょうか?

「後妻業」というキーワードは、ダイタイ想像がつきますよネ。サブ・タイトルに、

「あなたの愛とお金、ねらわれてませんか?」と、ある。
 
 なぜ、この映画のことをブログにしたかと言いますと、私は公正証書で契約する

「遺言執行人」をその業務の一つとしているからです。

 子どものおられない夫婦や、寄付を考えておられる高齢者から、ご自身の「死後

の事務処理(葬儀・納骨・遺品整理・金融機関等との解約手続き)を第三者にと

考えておられる方とかが、結構、当NPO法人に相談が舞い込みます。

 そんな中、この映画「後妻業の女」に少し似ているのですが、真面目な相談も

あります。相続人のいない独居老人が亡くなると、その「年金」は支給がなくなりますが、

法律的に夫婦であれば、その年金は半額~3/4が受け取れるのです。

 つまり、妻を先に亡くした高齢男性が亡くなると、今まで支給されていた年金は、

受給者がいないことになります(これを、「遺族年金」といいます)。

 そこで、「遺産」は要らないが、その年金分の介護ヘルパーをしてあげるというのは、

「適法」なのかどうか、私も判断に苦しむのです。「遺産ねらい」ではありません。

でも、介護の問題は深刻です。どなたか判断してください。参考にいたします。

 映画「後妻業の女」をご覧になって、財産の無い方もこの年金について考えて

みられてはいかがでしょう?

    73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:44 │ブログ