• 活動内容

2016年09月02日

被後見人・Sさんの場合 ④

 
 □介護タクシーでご自宅までお送りしたのですが、門前で「黒田くん、連れていって

くれてありがとう」と涙ながらにお礼の言葉を言っていただきました。

 80有余年の終末期のこのような方の苦労話しをお聞きしたり、ひとり一人の

生きざまを通しての人生観や死生観といったものにも触れ、時には宗教的な話しが

できることは大変に勉強になり、私を弟のように思ってくださることに仕事を離れて

生きがいを感じる瞬間でした。

 その年の10月にポックリ亡くなったと妹さんからお聞きしました。もちろん葬儀に

参列させていただき、ポックリ寺に行ったときに撮影した笑顔の遺影に向かって

話しかけたりいたしました。 例によって「般若心経」を唱えておりました。

 49日の法要後、各相続人に対し遺産分割の手続きに入ったのです。

 *ここで、「遺言公正証書」について説明しておきます。公証人(元・検事とか

裁判官といった法律の専門家)がおられる公証役場で、証人2人立ち合いのもと

作成する「遺言」のことです。「自筆証書遺言」などというのもありますが、この「遺言

公正証書」が最も安全で確実なものとして、その数は年々増えています。 了

   73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:16 │ブログ