• 活動内容

2016年10月06日

「エンディングノートへの記述のすすめ」②

 
 □60歳からの「エンディングノート」への記述は、人生の節目としてあるいは誕生日を

記念して、ご自身の半生を振り返りこれからの「生き方・在り方・死に方」を見つめ直す

良い機会となるでしょう・・・。

 そして、「老い」を前向きにとらまえ他人と比較することなく、明日「死ぬ」と思って

今日を生きる。いつもいつも「今日の晩酌の酒・焼酎・ビールがうまい!」と心底言える

日々を過ごすことになるのではないでしょうか・・・?(これは、私の望みでもあるのです

が) それから、私は自分の行くところが解かれば自分の「死」についても怖くはない

だろうと勝手に想像しています。 皆さんは、「どんな死に方をしたいですか?」

 「そんなことは考えたことないよ。」と大半の方はおっしゃいますが、私は「心の準備」

をし、「覚悟」はしておきたいと考えています。私の尊敬する作家・五木寛之さんは、

自分の理想の死に方は「野垂れ死に」と言っておられますし、最近の著書の中では

「シベリアへ行って、ツンドラの中で凍死するのはどうだろう」とも話しておられます。

   続く   73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。

 


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 10:08 │ブログ