• 活動内容

2016年10月18日

「60歳からの生き方・在り方・死に方講座」 ②


 □どんな課題か? たとえば、「エンディングノートの書き方」、「遺言のすすめ」とか「死後の

事務処理ってどういうこと?」といった法律問題に始まり、「ひとり暮らしが長く、孤独だがどう

過ごしていけばよいのか?」、「病気のこと、死後のことを誰に相談したらよいのか?」、

「がんと認知症の予防法ってないのか? なったらどうすればいい?」、「戒名・葬式・墓・納骨

をどう考えたらよいのか?」、「子どもがいないので遺産をどこかに寄附したいのだが、どこに

すればいい?」、「私の死後、ペットをどうしたらよいのか?」といった法律の問題、法律以前の

問題、そして「死後」の問題と、ほんとうに数々の「人生相談」なのです。

 ご自宅に伺ったり、事務所に来ていただいたり、老人会から特別養護老人ホームそして、

生命保険会社にてもお話しをさせていただきました。

 このような法律相談・人生相談ではほとんどが質問を受け、「傾聴」に終始することが多い

のですが、やはり、何らかの助言・アドバイスができるようにと、62歳より改めて「民法」、「

介護保険法」、「成年後見制度」を学習し、「傾聴ボランティア」や「市民後見人」のセミナーに

参加し、医療・宗教・養生・人生論のような書籍を読みあさってきました。

 また、私自身の「心・身ともの健康」と「良識・見識ある判断力」を醸成するために、「氣功」

と「楊名時ヨウメイジ太極拳」の稽古と実践を継続してきました(お蔭で、腰痛もヒザ痛も認知症

もありません)。

 余談ですが、80・90代のかたがたは、若いひとたちを信用していません。そして、なぜか

ネクタイを締めて営業にくる銀行員には、このような質問をいたしません。このような多岐に

わたる質問に対処できなくては信頼されません。その人の「人間性」が問われるのです。

   続く    73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。





同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 ❖エンディングノートはお守り代わり・その3. (2024-11-23 10:29)
 ❖エンディングノートはお守り代わり・その2. (2024-11-16 10:26)
 ❖エンディングノートはお守り代わり・その1. (2024-11-10 09:09)
 ❖認知症になる前に契約する「任意後見人」④ (2024-11-02 15:06)
 ❖認知症になる前に契約する「任意後見人」③ (2024-10-26 14:24)
 ❖認知症になる前に契約する「任意後見人」② (2024-10-19 09:17)
Posted by 黑田よしひろ at 09:49 │ブログ