2016年11月21日
わたしの「白秋期」・「玄冬期」の過ごし方
□『60歳からの「攻めの養生」という生き方』というタイトルで10回発信してきたの
ですが、ここからはそれぞれの原稿に新しいタイトルをつけて、発信します。
今回は、『わたしの「白秋期」・「玄冬期」の過ごし方』です。
私の「白秋期」・「玄冬期」の過ごし方は73歳の今、このように考えています。
何かこう、日常生活の中に内面では「芯」が通ったというのか、コマのような「軸」
があるというのかシャンとした精神が宿り、健やかであって、外面では柔らかく、
しなやかで柳に風のごとく風流に生きるそんな「修行僧」のような姿に憧れている
のです(理想とはほど遠いですが)。
あなたは、これからの20年・30年をどのように過ごしたいとお考えですか?
そんな「夢みたいなことを考えてどうするんだ?」「そんな先のことを考えても
なるようにしかならんやろ」というような声が聞こえてきそうですが、わたしからは、
「そんな夢を、いま一度描いていただきたい」というのがこの講座の主旨だから
です。 続く 73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。
Posted by 黑田よしひろ at 09:51
│ブログ