• 活動内容

2016年12月02日

「科目」の補足と「努力目標」として ①

 
 □この講座を受講されるにあたり、その補足であり、あなたとわたしの約束事として、

5つのお互いの「努力目標」を挙げておきます。

1.自らの「心がけ」と「生活習慣」を見直し、「良書」と「人生の先輩・先達」に学ぶ=

 氣功的人間を目指す。「ありがとう」を素直に言えるように日々努める。

2.「四苦(生・老・病・死)」を「四楽」に変える戦術を考え、一日一日を大切に生きる=

 昨今の乱れた「健康」ブームや医療の常識といったものを一旦疑い、自らの天寿を

 全うする価値観と死生観を探求する。

3.「自然治癒力」と「攻めの養生」を学び、病氣・うつ・認知症を寄せ付けない柔軟な

 アタマとカラダをつくる=少々の病氣は自ら「治す」ではなく、「治める」。

 病氣と闘うのではなく「受け入れる」とする東洋思想の恩恵。  続く

    73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 10:59 │ブログ