• 活動内容

2016年12月12日

「人生の先輩・先達」に学ぶ。60・70歳からどう生きるのか? ②


 □また、こうも考えます。「人生90年」といえば、60歳からは30年、70歳からは20年

という膨大な日々(30年なら10950日・20年でも7300日)・時間を「どう過ごせば良い

のか?」、「何をしなければならないのか?」、「どう在らねばならないのか?」、「やりた

かったことを、やり遂げていないのではないか?」、「老化・退化を防ぐ方法はないのか?」、

「自らを再生(り・ボーン)するすべはないのか?」といったことを考えることが多々あり、

「不惑の年齢」になかなかなれない自分がいる。あなたはいかがでしょう?

 そんな中でも、できれば夫婦仲良くし、趣味に生きたいし、仕事も旅行もしたい。

何しろ「健康」なのだから・・・。そして、「ひとり暮らし」を強いられた高齢者も、「孤独」に

慣れ、「自由」を謳歌し、あとはどう「死ぬ」のかを考えれば良いのだが、「誰からも

必要とされない高齢者」にはなりたくないし、他の「ひとり暮らし」の人とも交流を持ち

たいと考えている。  続く

    73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:39 │ブログ