• 活動内容

2017年02月03日

「養生のすすめ」について ⑥

 
 □有史以来、人は健康で長寿を望んできました。が、古代ギリシャの哲学者ソクラ

テス(BC469~399)は、「一番大切なこと(最も尊重しなければならないこと)は、

ただ生きることではなく、よりよく生きることである。 吟味を欠いた人生は、人間に

とって生きるに値しないものだ。」とも云ったということです。

 また、「健全なる肉体に健全なる精神が宿る」というのは、西洋の考え方であり、

東洋ではその逆で、「精神を健全にすれば自ずと肉体も健全になる」と考え、

「心の養生」を大切にしてきました。

 ここでは、わたしが「氣功+楊名時太極拳」の練功を通して、こころ(アタマ)も

カラダも柔軟になり、進化し、変身してきた経緯と、多くの「良書」から学んだことの

一端を披歴(?)します。  続く

    73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 12:24 │ブログ