• 活動内容

2017年03月20日

3時間目:がん・うつ病・認知症の予防と対処法について学ぶ ④

 
 ◇もう一つ大きな問題だと思うのですが、世界一、超高齢社会を迎えているわたし

たちは、これからの長い、長~い「生・老・病・死」の一生をどう生きるのか?

といったモデルケースを欧米に探そうとしてもそれが無いということ。そして、今を

生きるわたしたちに60歳の還暦を人生の節目とした時に、「人生90年」といわれる

ように、90歳まで生きる可能性が大きいのです。しかも、90歳までの生き方に

見通しがたたない。

 「何を目標にして生きていくのか?」、「目標なんていうものはなく、ただ漫然と過ごし

ていることに意味はあるのか?」そんなことをツイツイ考えてしまうのです。

 80・90代のかたがたの中でも、「病気や介護で人に迷惑をかけたくないから、

早く死んでしまいたい」、「もうこれ以上、いいこともないから早くあの世に行きたい」

という声も聞こえてくるのです。 続く

  74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 10:07 │ブログ