• 活動内容

2017年05月18日

”おかげさまでありがとうございます” ⑦



 ◇さて、「心・身ともの健康」といったって何をどうするのか? 「忙しくてそんなヒマは

ないよ」「仕事が生きがい」などと言ってないで、時には小休止の時間を持っていただきたい。

 「肩の力を抜いてリラックス」していただきたい。 「静かな運動」を継続して、「生活習慣」

に取り入れていただきたい。リフレッシュできますよ。

 わたしたちの教室では、60歳代・70歳代・80歳代で始められるかたも多いのです。

皆さん一様に、もっと早く初めていれば良かったと言っておられます。

 それには、週1回の定期的な教室が良いと思います。土・日の数時間か、平日の

6時半くらいからの教室に思いきって参加されることです。  続く

    74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 15:11 │ブログ