2017年07月06日
「静かな運動」ってなに? その魅力と極意とは ②
◇が、そうではなく、カラダの外面の動きとしては「静か」で「ゆっくり」なのですが、
内面では、わたしたちのカラダ内におよそ60兆個といわれる細胞と五臓六腑といわ
れる臓器が、活発に活動的となる「運動」なのです。
そして、いま時は、短兵急にその運動による「効果」・「効用」について求められる
ところですが、これも西洋医学のクスリのように、即効性はないかも知れないが、
「漢方薬」のごとくじっくりと効果が発揮されるものなんです。
では、どのような運動かと言いますと、それは、わたしが体験してきた東洋的な
「氣功」であり、「太極拳」であり、「ヨーガ」であり、「瞑想」であり、「坐禅」であり、
「読経」であり、楽器(主に、笛・尺八といった吹く楽器)に親しむといった「呼吸」を
意識する「静かな動きの総称」を言っています。 続く
74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。
Posted by 黑田よしひろ at 09:26
│ブログ