• 活動内容

2017年07月15日

「静かな運動」ってなに? その魅力と極意とは ⑤



 ◇そして、カラダの全体・全身といったときには「ココロの問題」とかかわってきます。

 「ココロの健康」とは、日々の生活が「おかげさまでありがとうございます」の心境で

あり、「ヒト・もの・大自然に感謝をささげ」、「何ごとも加齢や病氣のせいにしない精神性」

であり、「人のお役にたつ」といった心がけの習慣が求められるのです。

 目指すべきは、「心・身ともの健康」であって、「カラダとココロの健康」ではなく、あくま

でも「ココロとカラダの健康」です。いま時のストレス過多の社会背景と先行き不安な状況

を前向きに乗り切るためには、サプリメント(健康補助食品)などではなく、「ココロの問題」

こそが大切なのではないかと申し上げたいのです。

 ここでいう「静かな運動」として、「氣功」、「太極拳」、「ヨーガ」、「瞑想」、「坐禅」、「読経」、

「楽器に親しむ」を挙げておきました。これらは、深く長く「吐く」ことに意識をおいた「腹式

呼吸」ということで共通するものがあり、いかにわたしたちの「ココロとカラダの健康及び

柔らかさ+しなやかさ」に貢献し、実に「呼吸」という誰にも身近にある「手法」であって、

「ストレス」を軽減し、「体質を改善する」ことに尽力するかを知っていただきたいのです。

 また、これらの実践と継続は、自らの「生き方・過ごし方」への「指針」と「生きがい」を

見い出し、自らを「再生」させる「原動力」となり「生命力」となり得るものだということを、主に

わたしが体験・継続してきた「氣功+太極拳」を中心にその「魅力」と「極意」について書いて

みました。    続く

     74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:23 │ブログ