• 活動内容

2017年08月15日

「静かな運動」ってなに? その魅力と極意とは ⑭



 ◇「運動」を始めるのに、先入観・固定観念はいらない! むしろ邪魔だ

 だって子どもの頃、プールで「泳ぐ」ことを体験するのに、本を読んでからプールに

入りましたか? キャッチボールをするのに、DVDを観て知識を得てから始めましたか?

 「運動」というのはそうではありません。まずは行動です。実践です。ランニングするなら、

真っ先に「シューズ」を買うでしょう。そんな感覚です。タイミングであり、閃ヒラメきです。

 そして、人の動きを良く見てカラダで真似をしてみることです。それは、普段とは違う動き

であり、姿勢であり、呼吸だからです。初心者のうちはアタマで考えることなく、ただただ

謙虚にカラダで指導者の言うとおりに動いてみることがとても大切です。

 いま時の人たちは、子どもの頃からの教育のせいか、知識やテクニックを吸収すること

にのみエネルギーを費やしているように思います。

 「カラダを動かす喜び」、「自らの細胞や臓器が躍動する感覚」、「宇宙・大自然と一体と

なるような感性」が、シニア層の方々も含めて加齢とともに退化している風潮があるのを

とても「氣」にしています。  続く

     74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。

 


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:47 │ブログ