• 活動内容

2017年09月26日

「稽古(練功)」12年のわたしのレベル。「小さな幸せ」を伝える「氣功+太極拳」



 ◇74歳のいま、わたしが到達した「考え」として、少しお話しします。

 「氣功+太極拳」は、カラダに良いから、健康になる運動だからという見方で、

稽古を続けている人たちが多いと思うのですが、自分(個人)があるレベルに

まで向上してきたなら、次には社会(全体)に何かを還元する善意の行為を

実践することが、この「氣功+太極拳」の最終目標なのではないかと考えて

います。

 そして、他者に「小さな幸せ」を伝える好意の「氣功+太極拳」であらねば

ならないと思います。ですから、他流派の悪口を言ってはいけません。

 他流派にもそれぞれの良さがあるのです。この「氣功」の本質は、「他者」

を責めるのではなく、「許す」「受け入れる」心得が求められます。

 稽古を通じ、「息を吐く」ことの意義が少しでも解ったレベルに達したなら、

こんどは日々の「生き方・過ごし方」のなかでの人間関係とその場・他者に

対して、「良い氣」を伝える善行ゼンギョウに励むことになるのでしょう。

 仏教でいうところの「徳を積む」「功徳クドク」ということでしょうか。 続く

   74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 10:25 │ブログ