• 活動内容

2017年11月13日

「力を抜く」とは、「氣が抜ける・ダラけた状態」とは違う①



 ◇「氣功+太極拳」の特徴として前述しました1.柔軟性と4.「円運動」というのは、

カラダ的には力を入れて緊張した状態ではなく、筋肉と関節をゆるめ、リラックスした

状態を求めます。そのために、動きは「円運動」となりカラダの各部分を均等にバラ

ンスよく鍛え、しかも「柔らかさ+しなやかさ」を図るのです。

 ココロ的なリラックスは、手・足の動きを静かにのびのびと動かせるよう指示する

「脳」の働きを、より良くするための安定した状態ということになります。

 「力を抜く」というのは、武術的にいえば「柔よく剛を制す」ということでしょう。

   続く   74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:21 │ブログ