• 活動内容

2017年12月02日

「吸う」ことよりも「吐く」ことが大事。カラダが目覚める呼吸法②



 ◇わたしたちは、小さい頃からラジオ体操で「深呼吸」を教わりましたが、大きく

吸ってから吐いていませんでしたか? そうではなくて、「静かな運動」に共通する

呼吸は、「吐く」ことに意識し、深くて長い腹式呼吸なんです。

 基本は鼻から吐いて、鼻から吸うのです。数で数えるなら、先にまづ「吐」いて、

5つで吸うと、その倍の10くらいでゆっくりと吐いてゆくのです。

 「吐く」ことに意識をするというのは「捨てる」という東洋思想の体現です。

 反対に「大きく吸う」という意識は、「得る・獲得する」という西洋思想に基づくという

風にわたしは考えています。いつまでも現役当時のように「得る・獲得する」という

考え方ではなく、「捨てる」という考え方にリセットすることが大事なのではないで

しょうか? だから、わたしの教室では「ためいき」も良いよと言っています。 続く

     74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。

     


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:45 │ブログ