• 活動内容

2017年12月28日

普段あまり意識していない「呼吸」を意識する。そして、自律神経が安定する①



 ◇要は、普段はあまり意識をしない「呼吸」を意識してみることの大事さを

言いたいのです。長く息を吐けば「自律神経」が安定し、「血圧」が下がり、疲労を

ためず、「老化」を防ぐと言われています。最も「生きもの」として有効かつ、「身近

にある手段」であって、それを少しだけ「意識」したものにすることが大切なのです。

 また、「静かな運動」の3大要素として、「調心・調息・調身」を挙げていますが、

演奏者も含む「指揮者(コンダクター)」のひとり一人にこの心を整える・息を整える

・姿勢を整えるといった姿を拝見するのは、わたしたち「氣功+太極拳」の稽古を

積んでいる者にとってとても参考にしています。

 演奏というのは、リラックスした姿勢で、「氣持ちの調和」と「呼吸の一体感」を

求められているでしょうから。ラグビー精神の「一人はみんなの為に、みんなは

一人の為に」と共通するものもあるからです。 続く

    74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 09:38 │ブログ