• 活動内容

2018年01月05日

魅力その5.ココロとカラダの鍛錬を意識する①



 ◇3千年前の中国が発祥で、歴史の検証に耐えてきた  ヒトは普段、「呼吸」を

殆ど意識していません。「吐いて」「吸って」をいちいち氣にはしていません。

 「氣功+太極拳」の特徴は、その「呼吸」を意識することにあります。

 『釈尊シャクソンの呼吸法』著者・村木弘昌氏(発行・春秋社)という本があるくらい3千年

前の古代から、農耕・狩猟などで疲れたカラダを癒すために、「病い」の予防や治療の

ために「呼吸」を求めてきたのです。「導引ドウイン・吐納トノウ術」といっていました。

 この「釈迦の呼吸法」を原点としてインドで根付いたのが、「ヨーガ」・「瞑想」であり、

中国・日本で花咲いたのが今の「氣功+太極拳」と「坐禅」なのです。  続く

   74歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。 


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 10:46 │ブログ