• 活動内容

2021年11月27日

『"いい呼吸"・呼吸道場』第2講 「老化は呼吸からはじまっている」



 ❖考えてもみてください。わたしたちは1分間に約15回、1日に約2万回、1年に

約730万回も空気(酸素)を出し入れしているというのです。片時も休むことなく空

気中の[酸素を含む宇宙・大自然のエネルギー] を体内に摂り込み、食事による

栄養素を燃焼させて生きる力に変えているのです。しかも、ほとんど無意識にです。

 この「空気の出し入れ」を一生にわたって続けているわけですね。そこで大事な

ことをお伝えしますと、「呼吸する力は歳とともに衰える」ということを。

 じつは、40代、50代の比較的に若いうちから、少しずつじわじわと低下してきて

いるといわれています。呼吸機能は年々着実に衰えている。

 それは、➀呼吸筋と肺の老朽化 ②姿勢の悪さ ③「息・呼吸」への理解の無さ

と愛情・感謝のなさでしょう。と、わたしは考えています。 そこで、本当に大事なこと

は、「いい呼吸」であり、「呼吸を伴う軽い運動」です。

 "呼吸筋を鍛えれば、寿命は10年延びる"とも言われています。それは、呼吸が

心とカラダをコントロールしているからです。自らの心とカラダを「いい呼吸」でもって、

コントロールすることが可能なのです。

 わたしは、ただ長生きをしたいからではなく、健康寿命といって、できるなら介護の

世話になりたくないと考え、がんやうつ病・認知症の予防にもなり、一日一日を自ら

が少しの努力を心がけているだけですがね・・。それが、「いい呼吸」の稽古です。

    78歳、高齢者・障がい者後見人のブログです


 


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 11:05 │ブログ