• 活動内容

2024年09月14日

『いままでに、当NPO法人に相談があった事例』について


❖相談があった事例を少し、紹介します。

□もし、自分の身に何かあった時、いったい誰が対応してくれるのか?が心配

□終活を先送りしたまま、独り残された認知症の夫  □預金通帳・キャッシュ・カード

を預けるのが心配  □姪を当てにしていたが、「身元保証人」を頼めない

□子どもがいないので、代わりに動いてもらえる人を起てておきたい

□甥に預けた通帳・印鑑を返してもらえない  □認知症にある人が、某新聞購読の

書類にサインした。  □通販で買い物をしているのを、本人が自覚していない

□家や財産の整理をしているが、最後まで自分でできるかわからない

□親の面倒を見てきた独り身の自分はどうすればいいのか?

□”事実婚”ですが、遺言書を作成していなかったので困っています。

□「孤立死」のことが、とても心配!  □将来に対する不安を抱えている などなど

❖今まさに、おひとりさま1人ひとりが前向きに「ひとり終活」をしないといけない時代

に突入しています。今や「おふたりさま」も、老老介護から認認介護の状態になって

いるのです。ですが、法律的にきちんと対処していれば、実はそんなに心配すること

はないのです。

   生前活アドバイザー兼高齢者・障がい者後見人のブログです


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 08:41 │ブログ