• 活動内容

2025年01月26日

❖エンディングノートはお守り代わり ④



❖Q家族以外の特定の人に財産を残したい場合は? A遺言書を作成して「遺贈」

をすること。 Q介護をしてくれている長男の嫁に遺産を渡したい。遺言書は必要

ですか? A長男の嫁は法定相続人ではない。介護のお礼で遺産を渡すなら、

必ず遺言書の作成を!

Qペットが残されてしまう場合は? Aペットの終身預かり所や介護施設などを検討

しましょう。  Q子ども同士が不仲な場合は? A被相続人となる親にできる対策

は①相続人となる子どもの連絡先を把握しておく、②遺言書を作成し、遺言執行者

を決めておくこと。法的に有効な遺言書があれば、手続きの手間は大きく省けます。

Q子どもに障がいがある場合は? さまざまな手続きは誰に頼めばいい?

A一人っ子の場合は準備が必要。遺言執行者を指定し、「死後事務の委任契約」

も結んでおきましょう。

    生前活~終活・法的相談員 兼 NPO高齢者後見人のブログです


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 10:28 │ブログ