• 活動内容

2017年01月09日

2時間目:健康法・呼吸法・養生法そして「攻めの養生」について学ぶ③

 
 □だからこそ、人の一生における悩みや不安、ストレスとどう付き合っていくのかという

課題に、その時々の価値の基準として、また、判断の要素として、「心・食・氣」の心得ココロエ

が尊ばれてきたのです。日本人が好きな文字に「道」があります。茶道・華道・剣道・柔道・

合氣道といった「養生への道・養生道」が求められます。お坊さんが日ごろ、修行しているが

ごとく、わたしたちも少しだけピリッと吟味した「人生の調味料」を振りかける必要があるらし

い。枯れながらも「熟成」してまいりましょう。

*中村天風(なかむら・てんぷう) 思想家、実業家。日本初のヨーガ行者で天風会を
   
  創始し、心身統一法を広めた。

*植芝盛平(うえしば・もりへい) 明治16年生まれ。武道家。合気道の創始者。合気道界

  では「開祖」と敬称される。

*藤平光一(とうへい・こういち) 武道家。心身統一合氣道の創始者。著書に『氣の呼吸法』、

  『氣の威力』他がある。   続く

    73歳、高齢者・障がい者後見人のブログです。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
倍増する認知症に漢方サプリメントを作られたメーカーのご紹介
NHKあさイチの成年後見人特集を拝見して
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その4
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その3
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その2
91歳、Mさんの場合・後見人と遺言執行人の契約について その1
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」② (2025-03-29 09:08)
 まとめ:「ひとり老後の生き方・過ごし方」 (2025-03-22 11:00)
 ❖「おひとりさま」と「おふたりさま」が元気なうちにやっておく準備 (2025-03-01 10:16)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その3. (2025-02-22 11:10)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その2. (2025-02-15 09:38)
 ❖「死後事務の委任契約」って、なに? その1. (2025-02-09 09:38)
Posted by 黑田よしひろ at 10:07 │ブログ